![しじみとニラのチヂミshijimi1[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/shijimi11.gif)
チヂミとは韓国風お好み焼きのことです。
色々な材料が使われますが、ニラチヂミはたいへん一般的です。
そんなチヂミにしじみをプラス。ニラやゴマ油の風味にしじみのエキスのうま味が加わりぐっとおいしくなります。
ポイントとなる食材:しじみ
![しじみとニラのチヂミshijimi2[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/shijimi21.gif)
しじみには肝臓に良いとされる、タウリンやビタミンだけでなく、オルニチンもたくさん含まれています。
肝臓の薬と言っても過言ではないほどに、しじみは栄養価が高い食品なのです。
また、ニラを合わせることによって、肝臓をいたわるカロチンやアリシンもプラスされ、より肝臓に効果的です。
材料:2人分
![しじみとニラのチヂミshijimi4[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/shijimi41.gif)
- しじみのむき身、約50グラム
- ニラ、3分の一束
- 小麦粉50g
- 水70cc
- ゴマ油適宜
- 塩コショウ適宜
- ポン酢適宜
作り方
![しじみとニラのチヂミshijimi3[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/shijimi31.gif)
しじみは砂抜きをして少量の水と共に鍋へ入れ、蓋をして貝が開くのを待ちます。
貝が開いたら火を止めて、冷めるまで待ちます。殻から身をはずし、身たけを使います。
この時、鍋に残った汁も使います。
栄養価が高いのはこの方法ですが、この作業が面倒な場合はむき身のしじみを使用しても良いでしょう。
![しじみとニラのチヂミshijimi5[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/shijimi51.gif)
ニラは五センチほどに切ります。小麦粉を水で溶き、しじみのむき身、ニラ、塩コショウをよく混ぜ合わせます。
フライパンにたっぷりのごま油をしき、両面をこんがり焼き上げます。
食べる際にはポン酢を添えてさっぱりと。