-
-
健康診断で気になる値「HbA1c」って何? 肝臓との関係は?
2021/2/2
健康診断ではさまざまな数値を図るものの、専門的な用語が多く、異常値な部分があって初めてその検査が何を意味するのか調べ始める方も多いことでしょう。 今回はその中のひとつ「HbA1c」についてご紹介します ...
-
-
肝機能と腎機能は合わせてチェックしよう!
2021/2/2
肝機能は衰えることで、他の内臓の病を引き起こしてしまうことがあります。 そのため健康診断では、肝数値が比較的良くても他の値も見逃してはいけません。ここではその中でも腎機能とのかかわりを取り上げます。
-
-
C型肝炎ウイルス抗体・A/G比・総コレステロール・PT・その他
2021/2/2
C型肝炎ウイルス抗体 検査名の通り、C型肝炎ウイルスに感染しているか、また過去に感染していたかがわかります。 もちろん結果は-、陰性であるべきです。 結果が+の場合で、ALT(GPT)とAST(GOT ...
-
-
これって何?血小板・HBs抗原、HBs抗体、HBe抗原、HBe抗体
2021/2/2
病院などで血液検査すると、血液検査の結果表を受け取りますよね。専門的な用語がズラッと並んだ検査結果表を見ても、何がなんだかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。 これらが何を表しているのか ...
-
-
総ビリルビン・LD(LDH)
2021/2/2
自分の肝臓の状態を確認するときに血液検査や尿検査の数値を確認しますよね。 特にγ-GTPなど肝臓に直接関係のある検査項目には一喜一憂しますが、それ以外にも肝臓病に関わる検査項目は色々あるので注意しまし ...
-
-
肝臓の健康指標! アルブミン
2021/2/2
アルブミンとは、人間の血液中に含まれるタンパク質の一種です。 肝臓の検査結果などで、その名前を聞いた方もいらっしゃるかもしれませんね。 「知っているけど、どんなものかはわからない」 「検査数値をどう判 ...
-
-
γ-GTPとALP 基準値を超えた数値にはご注意
2021/2/2
肝臓は症状が出にくい臓器です。自覚症状がないのに血液検査や尿検査をすると、色々な検査項目で高い数値が出ることが多々あります。 特にγ-GTPやALPの値が高く出ると、肝臓に何らかの異常がある場合が多い ...
-
-
ALT(GPT)・AST(GOT)
2021/2/2
肝臓は自覚症状がないまま病気が進行してしまう「沈黙の臓器」です。健康診断や人間ドックの血液検査や尿検査で、初めて自分が肝臓病を患っていることに気づくこともあります。 肝臓に不安がある場合、γ-GTPの ...