![セロリたっぷりパスタserori1[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/serori11.gif)
セロリというと嫌われ野菜というイメージもありますが、それは生や炒め物の話で、香味として使用するセロリはとてもおいしいものです。
イタリア料理では、パスタのソースやスープの香味としてなくてはならないものです。
今回は香味を生かしたセロリたっぷりのパスタをご紹介します。
ポイントとなる食材:セロリ
![kanzou_seroriserori2[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/serori21.gif)
セロリには肝臓を強化する成分が色々とたくさん含まれていますが、それ以外にも肝臓を助ける働きをするメチオニンがたくさん含まれています。
そこに玉ねぎのケルセチンやトマトのカロチンを加えたソースのパスタは肝臓がとても喜ぶメニューです。
材料:2人分
![kanzou_seroriserori3[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/serori31.gif)
- セロリ1本
- パスタ2人分
- 缶詰のカットトマト250g
- 玉ねぎ半分
- にんにく適宜
- オリーブオイル適宜
- 鷹の爪適宜
- 固形コンソメ1個
- 塩コショウ適宜
作り方
![kanzou_seroriserori4[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/serori41.gif)
パスタはタイミングを見て茹でておきます。
玉ねぎとセロリは、フードプロセッサーか、水を入れたミキサーでみじん切りにしておきます。
セロリは筋ごと使うため、必ず、フードプロセッサーかミキサーでみじん切りにしましょう。
![kanzou_seroriserori5[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/serori51.gif)
鍋にオリーブオイルを入れ、にんにく、鷹の爪を加えたら火にかけます。
にんにくの香りが出たら玉ねぎとセロリを合わせてフードプロセッサーにかけたものを入れ、色がつくまで炒めます。
カットトマト、コンソメを加え少し煮詰めたら、塩コショウで味をととのえます。
ゆでたてのパスタにのせたら出来上がりですが、冷たくひやして冷製パスタのソースにしてもとてもおいしいです。