![豚生姜ギョーザ 3-1[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/3-11.gif)
生姜が体に良いことは誰もが知っていることですが、意外と継続して食べられないものです。
そんな生姜を人気者のギョーザにしてみました。味付けはほんの少しのめんつゆだけです。
脂肪肝の為には脂が少ない肉で作りましょう。え?本当にたくさん生姜入ってるの?というくらいおいしくてヘルシーなギョーザです。
脂肪肝改善の決め手になる食材と栄養素:生姜・・・ジンゲロール
![豚生姜ギョーザ 3-2[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/3-21.gif)
昔から薬として使われてきた生姜ですから、その有効成分は書ききれませんが、中でもジンゲロールは肝臓のみならず体全体の機能促進をしてくれる万能成分です。
肝臓が担う解毒作用も生姜が助けてくれますし、血行も促進してくれるのがジンゲロールなのです。
材料:2人分
![豚生姜ギョーザ 3-3[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/3-31.gif)
- 生姜 1個
- 豚肉 200g
- ギョーザの皮 10枚
- めんつゆ 大さじ2
作り方
![豚生姜ギョーザ 3-4[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/3-41.gif)
生姜、豚肉は細かくきざみます。
ひき肉を使用してもいいのですが、その場合、脂肪分が多くなり肝臓に負担をかけてしますので、出来るだけ脂の少ない部位を使うことがポイントです。
![豚生姜ギョーザ 3-5[1]](https://www.yoikanzou.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/3-51.gif)
めんつゆを混ぜ合わせ、よく具を練ったら、ギョーザの皮で包んで焼きます。
ノンオイルでもとてもおいしく仕上がりますので、ノンオイルで焼くことをお勧めします。タレがなくてもおいしいギョーザです。