脂肪肝の予防、改善といえば食生活の見直しを連想する人が多いはず。
しかしそれ以外にも効果的な方法があるのをご存じでしょうか。
今回はそのうちのひとつ「足裏マッサージ」のテクニックをご紹介します!
足裏刺激がもたらす効果とは
足つぼマッサージなどの施術は、あまり日本人にはなじみがないものの東洋医学ではよくしられた健康維持・増進方法です。
足の裏と体全体には関係が深く、対応するツボ(反射区)を刺激することで、内臓の動きが良くなるなどの効果が見られます。
実際に内臓の様子を自分の目で見て確かめられるわけではないので、半信半疑な人も多いかもしれません。
しかも脂肪肝の人はそれだけ内臓のダメージが大きいので、足裏を刺激することで痛みも大きく、マッサージ自体を嫌がってしまうのです。
痛みが大きい理由は血流が悪いため。
しかし我慢して続けていくことで血流が良くなって痛みも減り、脂肪肝の改善も早くなると考えられています。
脱脂肪肝! 自分で足つぼマッサージ!
肝臓のツボは、右足の中指と薬指の間をかかと側に向かって下がっていったところにある、へこんだ部分です。
ちなみに左足の同じ箇所には心臓のツボがあります。ググッと押してみて痛みを感じるのなら、肝臓が弱っている証拠かも!?
プロによるマッサージを受ければ効果も高いかもしれませんが、まずは自分でやりながら食生活の改善を一緒に行うなどして様子を見てみるのもいいですね。
足つぼマッサージのやり方
足裏の刺激は、軽めから徐々に強くしていきます。
お風呂上りなどの血流が良いときが最適。押すときは息を吐くようにしましょう。
片足15分を毎日続けるくらいがちょうどよいといわれています。
早く脂肪肝を改善したいと思うがあまり、長時間やり続けないようにしましょう。
大事なのは正確なマッサージ方法を毎日欠かさず続けることです。
何となく刺激するのではなく、違いを感じ取るようにしてみると効果的。
例えば、今日は痛いけど一週間後は違うかもしれませんので、そういった感覚を常に持ちながら刺激してみましょう。
足裏マッサージで健康に!
足つぼは肝臓、心臓以外にも体のさまざまな状態を改善するのに効果的です。
いまいち効いているのかどうかわからないという人も、しばらく続けてみるといいでしょう。
足つぼマッサージは決して難しくはありませんから、食生活の改善よりも習慣づけやすいはず。
脂肪肝は嫌だけど、禁酒や食生活の大幅改善はもっと嫌!という人にはうってつけですから、ぜひ試してみてください!
足つぼマッサージはその気持ちよさに、思わずはまってしまう人も多いのだとか。
ぜひあなたも今から試して、脂肪肝知らずの肝臓を目指してみてください!