脂肪肝のあれこれ

必要な栄養素をしっかり摂って脂肪肝を予防・改善しよう

脂肪肝について考える

みなさんはどんな人が脂肪肝にかかりやすいと思いますか?「お酒をよく飲む人」「油料理が好きな人」「肥満の人」など思い思いの答えを思い浮かべることでしょう。

確かに、日ごろから食べ過ぎや飲み過ぎ傾向の方は脂肪肝を患うリスクが高まりますが、脂肪肝を患うリスクを高める原因はそれだけではないことが近年分かってきています。それがどういうことなのか、今回は脂肪肝と栄養素の関係についてご紹介しましょう。

バランスの良い食生活が脂肪肝に良い理由

「バランスの良い食生活を続けていると脂肪肝にならない」「脂肪肝を改善するためにはバランスの良い食生活が必要だ」と言われることがありますが、その理由があまりよく分からない方も多いのではないでしょうか。栄養バランスの取れた食生活がどうして脂肪肝の予防や改善に良いとされているのかを知るために、脂肪肝と栄養素の関係についてご紹介しましょう。

肝臓は、人体の中でもっとも大きな役割を担っている臓器です。と言われてもピンとこないですよね。日本の省庁に当てはめて例えると、財務省を除くすべての省庁を一手に担っているほどだと言われています。これだけ多くの役割を担っているのですから、多くのものを必要としたり、あらゆる手段を取ったりする必要がありますよね。

肝臓にとっての「多くのものやあらゆる手段」は、栄養素です。ビタミン、たんぱく質、ミネラルなど人間が必要とする栄養素はたくさんあります。そのどれかひとつでも不足すると、肝臓は幅広い役割をしっかりと果たすことができなくなってしまうのです。

栄養素不足は脂肪肝への近道

栄養素の不足は、肝機能を低下させ、脂肪肝へと近づいてしまいます。つまり、栄養素が不足すると脂肪肝への近づいてしまうということです。また、脂肪肝を改善するためには、さらに栄養のバランスが取れた食生活を送る必要がでてきます。

裏を返せば、多少肝臓に問題のある食事をとったり、たくさんのアルコールを摂取したりしても、必要な栄養素をすべて摂取することができていれば、脂肪肝のリスクが減らせるということなのです。

脂肪肝の予防や改善のために、必要な栄養素をすべて摂取するということは、とても大切なことがお分かりいただけたでしょうか?脂肪肝は食べ過ぎや飲み過ぎが原因となって引き起こされるというイメージがありますが、栄養素が不足することでも脂肪肝のリスクが高まるということも忘れずにいたいですね。

-脂肪肝のあれこれ