肝臓病にならないために

お酒好き必見! 自宅で肝機能をチェックする方法

採血

健康診断の結果で、肝臓の数値が高かったり引っかかってしまったりすると、その後の経過がどうしても気になるもの。でも病院に行くのも面倒……という方も多いことでしょう。

ここではそんな方のために、自宅で肝臓の数値を調べられる検査キットの情報をまとめました!

肝臓の数値はどうやってはかる?

そもそも健康診断で、どの検査が肝臓の検査なのかよくわからないという方もいるかもしれません。

これは肝臓に関わらず、基本的な内臓の数値をチェックする検査は、血液検査によって行われています。そのため血液を採取すれば、大まかな内臓の異常は調べることが可能なのです。

家にいながら血液検査ができる!

血液検査というと、腕に針を刺して痛い思いを……というのを想像する人が大半かもしれませんが、検査する項目が少ない場合は採取する血液量もわずかですみます。

そのため近年では家庭でも手軽にできる採血セットがあり、検査キットとして販売されているのです。

採血は指の先端部分に小さな針をさして行います。子供や高齢の方にも使用されている簡単で便利なものなので、大人ならほとんどの人が自分でできるでしょう。

採血した血液はその後検査センター送付し、後日結果が郵送やPCなどで確認できるという方法になっています。

検査結果を他の人に知られたくない、という人のために、検査キットや検査結果は中身がわからないように梱包されています。これなら家族にも知られずこっそりチェックすることができます。

検査キットはインターネットや薬局などで購入でき、価格は7,000円前後。

生活習慣病のほか、ガン検査、ピロリ菌検査、性病検査など検査キットはいくつか種類があり調べられる内容も異なるので、自分で気になるものを見つけて購入してみるといいでしょう。

検査キットが高いという人のための、無料で血液検査ができる裏ワザ!

いくら自宅で血液検査ができて手軽といっても、お金をかけたくないという人も多いことでしょう。

実はそんな方のために、無料で肝臓数値などをチェックする血液検査方法があるのです!

その方法はズバリ! 本赤十字社で献血を行う、これだけです。

これは献血をしてくれた人へのサービスとして行われているもので、希望者に郵送やインターネットで知らせてくれます。

献血センターは多くの地域にありますし、バスなどで移動するタイプのものもありますので、どの方法でも構いません。

定期的に献血すれば、定期的に血液検査で自分の内臓の状態もチェックできますので、ぜひ積極的に献血に協力してみてください!

血液検査=痛い、受けたくない、というイメージが定着している人も、検査キットの登場で考え方が大きく変わるかもしれません。

自分の健康を維持するためにも、ぜひ自分に合った方法で定期的な血液検査を行うようにしてみてくださいね。

-肝臓病にならないために